Trend

首里城火災わかりやすく解説!【図あり】

10月31日に沖縄県那覇市に首里城火災がおこりましたが簡単にあらましを説明していきます。この記事は放火の疑いがあるとかいうものではありません。ニュースからの内容を簡単にまとめたものとなっています。

わかりやすい首里城火災

首里城火災いつ起きたの?

2019年10月31日午前2時40分頃に、首里城の正殿で発生し、10月31日午後1時半頃までの11時間くらい燃え続け、7棟全焼しました。

7棟ってどの建物?

漢字の読みが特殊の為、ふりがなをふっています。

首里城火災全焼7棟
  • 正殿(せいでん)
  • 北殿(ほくでん)
  • 奉神門(ほうしんもん)
  • 黄金御殿(くがにうどぅん)
  • 二階御殿(にーけーうどぅん)
  • 南殿(なんでん)
  • 書院・鎖之間(しょいん・くさりのま)

首里城火災の規模は?

敷地内の7つの建物を含む、およそ4800平方メートルがヤケました。4800平方メートルというと正方形で例えるなら約70メートル四方ということになります。

70メートルってどれくらい?

人の歩幅でいくと、155cmの人の歩幅が70cmくらいと言われていますので、155cmの人の100歩分ということになります。

そんな大規模火災をどうやって消したの?

消防車53台、消防隊員と消防団を含めた171人が出動して、消火活動をしました。

どうやって首里城火災は発見されたの?

火災が起きたときに、 警備員が正殿の裏手にある1階の北寄りの窓から煙が出ているのを目撃しており、この証言から正殿が火元であると警察は断定していたみたいですね。

下の図が警備員が目撃した正殿の煙がでていると証言された場所と思われます。

首里城火災の悲痛の声

沖縄出身の芸能人や有名人、一般の方などがツイートされていました。

ダチョウ倶楽部の肥後克広さん

沖縄県民みんな本当に悲しんでますよ。首里城は特別な場所になりますよね

元SPEEDの今井絵理子さん(議員)

信じられない…驚きとショックで言葉になりません

りゅうちぇるさん

どうして?僕たちの宝物。誇りでありシンボルのような存在がどうしてこうなってしまったの?ショックが大きすぎるよ

沖縄に住む男性
沖縄に住む男性
こんなことになるなんて・・・。やっと復元できた建物なのに悔しい
沖縄に住む女性
沖縄に住む女性
県の観光の象徴が燃えてしまってショックだ。頑張って復元するしかない

というような嘆きの声がありました。

火災じゃなくても、自然災害、人的災害だったとしても悔しい思いがあったり、かなりショックを受ける人もいるかと思います。夫婦で首里城に行った思い出がある人、初デートで首里城へ行った事がある人、来月首里城へ行こうと予定していた人など、みんなの思いがつまった首里城が燃えてしまってほんと残念に思います。

首里城火災による影響は?

主に影響を受けているのは観光者です。修学旅行で首里城見学を計画していた学校もあったり、この火災で修学旅行の行き先を変更したというところも多いようです。

地元の飲食店などは仕事や地元の人達で客足はかわったような感じではないのですが、団体客のキャンセルもあり今後に影響がでてくるかもしれません。

首里城火災の原因は?

この首里城火災で一番気になるところは、やはり火災原因ではないでしょうか?

2019年11月3日

警察、消防が調査したところ、分電盤から火災の可能性があるということで、3日に現場から分電盤をみられるものを運び出されたのを目撃されたようです。分電盤の可能性が高いのかもしれませんが、他の可能性もあるかもしれないので現場検証を引き続き行っていくようです。

分電盤からの火災?

分電盤とは?

分電盤を簡単に説明しておきます。

分電盤はその名前の通り、電気を分ける役割を持っている装置です。一般家庭であれば、外の電線から引き込んできた電気を各階や部屋ごとに分配しています。ビルや商業施設、工場などであれば、配電盤から幹線を通して送られてきた電気をフロアのコンセントや照明設備、生産設備などに分配しています。

引用元:Rittal-The System

一般家庭でも分電盤は使われています。どういったものかというと、箱型で壁に設置されている電気の元なのですが、「ブレーカーが落ちた!」「停電した!」みたいになった時にスイッチを入れにいきますよね?それが分電盤です。

首里城火災の分電盤はどこ?

分電盤の場所は、図でいうと青い線の壁側の一部におそらく設置されていたと思われます。一般家庭の分電盤とは違い、You Tubeにアップされていた動画によると、朱色に塗られた分電盤のようでした。

首里城火災分電盤が原因?

分電盤がショートして、火花がでることにより火災が発生。首里城が木造で漆塗りであった為、追い打ちをかけるように大火事に発展していったと私は推測しています。これは公式発表ではありませんが…。

首里城火災 延長コードの寿命か!? 首里城火災の原因の1つに延長コードの疑惑がでてきましたね! 分電盤側面に設置されたコンセントに接続された延長コードが二つの発光ダ...

首里城火災その後

首里城火災後の情報は速報ではありませんが、随時こちらに掲載させていただきます。

2019年11月6日

政府が2019年11月6日に、首里城の復元ができるよう動き出しました。1日も早く復元できるように沖縄県や地元の住民の意見を聞きながら、責任を持って全力で取り組むと発言がありました。財源など難しいところもありそうですが、これだけ大きな火災に対して国として何もしないということはないでしょうね。

2019年11月7日

首里城火災の原因は、電気系統のトラブルが有力な火災原因とみていると発表されました。さすがに、分電盤らしきものを運びだしたからにはそうなんでしょうね。燃えてしまった分電盤で証拠らしい証拠が見つかるのでしょうか。専門家にかかっているというわけですね。

2019年同日

自動でブレーカーが落ちる仕組みであったが、首里城火災が起きた当時は防犯カメラや延長コードを通じて照明用の電気が通っていたようです、どういうことかというとおそらくですが、200V電源のほうは切れるようになっていたが100V電源は切れる仕組みではなかったのではないのかなと私は思います。それで100V電源に繋がっていた延長コードがショート?というのは私の見解ですね。

2019年11月11日

自民党の二階幹事長が記者会見で、首里城復元のために自民党内で1万円ずつ支援金を募るということを発言しました。自民党員は、平成29年で106万人もいるそうで1人1万円だと100億円超えますね。100億円あっても一部しか再建できないようなので残りの費用は募金や寄付や税金ですね。頑張って回収していきたいところだと思います。

2019年11月16日

首里城火災によって、世界遺産じゃなくなってしまうと気になってはいましたが、全く影響はないみたいです。世界遺産には3つに分類されていて、文化遺産、自然遺産、複合遺産にわかれており、さらに10項目の登録基準があります。私は世界遺産のプロではないため詳しくはわかりませんが、首里城は世界遺産10項目中5個ほどあてはまるのではないかと思います。

2019年11月20日

宮田文化庁長官が視察されました。今後の首里城復元に対して防火対策を徹底すると呼びかけたようです。一般家庭でも、火災に関していつどこでどうなるかなんて予測もつかないので、スプリンクラーやいつでも消火活動ができる準備だけはしておいたほうがよさそうですね。

2019年11月30日

首里城火災後1ヶ月程たちました。30日より首里城の一部が見れるようになったようです。遠くからでも焼け跡は見えますが、朱色な首里城ではなく残念な姿の首里城を観光客が見て回ったみたいですね。焼けてしまったので中には当然入れず、外からしか観光できないのは残念です。

2019年12月4日

12月4日に沖縄県議会が動き出しました。首里城を建て直すために議員報酬を減らす案が通り決まりました。沖縄県議会議員自体は48人となっており、1月から任期が終わる6月までの間、報酬が減るようです。月2万円で半年間報酬減なので1人あたり12万円報酬が減ることになります。本来、議員は48人分で576万円なのですが現在、沖縄県議会議員に2人あいているため552万円になっています。気になるところは、沖縄県議会議員の平均所得は1045万円そして一番高くもらっている方が1786万円という驚愕な事実。2万円じゃなくてもうちょっとだしてもいいんじゃないでしょうか?

2019年12月7日

12月7日に首里城火災より焼かれずに残った1129点の収蔵品のうち10点だけ報道陣に公開したようです。沖縄美ら島財団(おきなわちゅらしまざいだん)が収蔵品を管理しているようで全収蔵品のうち395点焼けてしまったと報告されました。首里城火災で焼けなかったら1524点も収蔵品があったのには驚きです。指定文化財が一部でも失くなってしまうのは残念なことですが、そのうち沖縄県立博物館や美術館で一般公開される時がくるといいですね。

続きは、ココに随時追記していきます。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です